※こちらの記事は、2019年の11月の話になります。 今回も、またまたRotterdamのお散歩編。 オランダはどこも同じような店で同じような物を提供し、昔の趣きを大事にし、それで皆んな満足していたような雰囲気が長年あったのですが、近年アムステルダムとRotte…
思い出をため込んでいて、今回のネタも昨年の10月のお話です。 大好きなアムステルダムも、何回も行っていると、もはや新鮮さも失い、ここ何年かは新しい所を発掘もせず、毎度同じところばかり行ってマンネリ化しています… でも今回はやっぱり行ったことない…
またまた昨年の冬の話で恐縮ですが、Moco Museumに行ったときの話を書き記したいと思います。 このMoco Museumは、なんとなんと、あのイギリスのストリートアーティストBanksyの作品を展示しています!アムステルダムのミュージアム広場の一角に位置し、そし…
近年ロッテルダムは開発が進み新しくおしゃれなカフェやレストランが増えています。 予てより味にはとても保守的なオランダ人なのですが、開発が進むに伴いフードやドリンクメニューにも努力が見られるようになり、最近ではお金を支払っても価値がある!とい…
さてさてこれまた随分昔の話になりますが、昨年の9月末(汗)の忘備録させて頂きます。 オランダのロッテルダムから2時間弱で行ける場所に、ベルギーのBrusselsがあります。 ここは小便小僧やグランパレスで有名ですよね。 ちなみに何回行っても私は小便小…
さて、マルタ旅行の最大目的を果たし終えて、後は行程をこなすのみ、みたいな冷めた感覚の中、最終滞在地のvalletaにやってきました。バレッタはマルタ共和国の首都です。 ここの目的は聖ヨハネ准司教座聖堂に行くことです。16世紀後半にマルタ騎士団によっ…
ついにマルタ 、大本命の目的であるコミノ島のブルーラグーンに行ってきました! どんな青い海にありつけるのか、期待大!! こんなボードで向かいます。マルタの色んな場所からコミノ島行きのボードは出ていますが、ビーチは狭めなので朝早く行かないと場所…
マルタ島に来て訪れたかった場所の一つ、“ポパイ村”にやって来ました~!!! 1980年に映画の『ポパイ』で撮影された場所で今でもセットが残されています!!! って、映画のポパイも見たことないですが・・・へへへ。 でも子供のころにポパイのアニメを見た…
そしてビーチリゾートホテルでゆっくりした後は、そろそろサマーリゾートのアクティビティもしなきゃという事で、次の目的地へ! 次の滞在先もリゾートホテルなのですが、ビーチというよりはホテルの前には他の島に行くフェリーの乗り場となっていて、ビーチ…
そして二日目からは夏の海リゾート地へ移動。 二箇所目はラディソン ブル リゾート & スパに滞在。ホテルの周りにはビーチ以外なんにも無いというロケーションなので、海やプールで数日ゆっくりするという外人風ゆったりゴロゴロバケーションプラン。 という…
年も明け真冬の真っ只中だったりしますが、ようやく昨年の夏の旅行話を書く気になってきました。 というわけで、元気に٩( ᐛ )و過去の旅紀行を書いていこうと思います。 さて昨年のサマーヴァケーションは8月末からマルタ共和国に行ってきました。 マルタはイ…
セプテンバー、オクトーバーなどと月を英語でいう際に語尾にberと付く月は…新鮮な生牡蠣が食べれる時期なのです!!待ってました!!イェーイ! 実はこのYersekeという場所は牡蠣の養殖で有名な所で、新鮮な牡蠣や海鮮を食べれるレストランがありますが、今…
と或る10月の半ばに、今まで行ったことのないアムステルダムのミュージアムについに、ついに、行ってきました。 世界を代表するオランダのビール『ハイネケン』ミュージアムです もうここまで長い年月訪れなかったとなると、このまま行かずに帰国するのでは…
さてさてこの度の最後の訪問先は、森の中にあるエルツ城。 車を停めて、そこからトレイルしながらお城を目指します。 まぁまぁハードな山林を抜けると… すっごぉぉい迫力のある美しいお城が出てきます✨ こちらのお城はドイツ三大美城の一つとも言われ、12世…
さてさて2日目ぇ〜 ニュルンベルク(Nuremberg)に来ました。 まずは高台にあるニュルンベルク城を目指し、割と厳しめの坂を登りきると立派な城壁が見えてきました。 ニュルンベルグ城は2つのお城から成り立っていてその1つであるカイザーベルク城の建設は、な…
書きたい旅行ネタがいっぱい溜まりに溜まっているにも関わらず、全く筆(いや、このご時世タイピングと言うべき?!)が進んでいない今日この頃です。 そんなこんなでようやく行動に移すことを決め、6月初旬に行ったドイツの小旅行を書き記します。 それでは気持…
ロッテルダムは第二次世界大戦で爆弾の投下を受けて街が壊滅状態になりましたが、ロッテルダムの中にあるここdelfshavenは爆撃から免れたお陰で今もオランダの古い建築物が残る貴重なエリアです。 ⚠️めちゃくちゃ小さなエリアです。一日かけて観光するような…
さて今回のイタリアの旅の最終編はミラノのお話です。 ミラノに来るのは2回目ですが、前回来たのはオランダ駐在が始まって間もない頃だったので、まだまだヨーロッパのどこに行っても楽しく、ガイドブックに載っているようなところを必死で巡っていた時期だ…
フィレンツェを後にして、その次のお目当ての場所はコモ湖。 ここはセレブの別荘などがあったりと高級リゾート地でも有名です オホホ、ざます~、が聞こえるのを期待しながら、庶民は電車で向かいます。 到着。ミラノから大勢の人がコモ湖を訪れるので電車の…
9月のロッテルダムの大きなイベントの一つ、『ワールド・ポート・デイズ』です。 ヨーロッパでも最大の港と言われているロッテルダム港。コンテナーの取り扱い数では世界第11位だそうです。 このイベントは、ロッテルダム港で日々共に働いている様々な会社や…
これまた少し前の話になるのですが… ヨーロッパでせ5月末にキリスト昇天祭というお休みがあるのですが、無宗教に近い仏教の私もその連休を利用してイタリアに旅行してきました。 まずはミラノに到着し、翌日フレンツェで一泊するという行程。 ミラノもフレン…
2018年の6月からスタートした新しいアトラクション、ロッテルダムのトラムディナー『RotterTram』。 街中でこのトラムが走っているのを最初に見たときから、ずっと行きたかったのですがようやくようやく行動に移すことができました!(なんでこんなに実現す…
南仏旅行編、最後の投稿は今回滞在拠点にしたニースです。 ニースと聞いて私の中で思いつくのが何故か単語のCôte d'Azur。それを聞くだけで個人的に『青い空、青い海』というイメージが目の前に広がるのですが、確かによくよくこの単語を直訳してみると、青(…
南仏の旅、二ヶ所目の観光地はカンヌ。 そう、国際映画祭で名を馳せている有名な街です。 滞在先のニースからはモナコ行きと反対の電車に乗って、30分程でカンヌ駅に到着。 実はカンヌ行きの電車に乗ろうとしている最中、スリに出くわし、財布まるごと持って…
ヨーロッパの春は、連休が続きます。厳しい冬を終え、春から夏に向けてヨーロッパの祝日は集中します。 ということで、5月の頭に3泊4日で南仏の旅へ行ってきました。 フランスのニースを拠点として、モナコ、カンヌ、ニースを観光しました。 観光第1カ所目は…
オランダで揚げ物以外の美味しいものを見つけるのは、なかなか至難の業。 そもそもオランダ人は食べ物に関して、新しい食べ物を口にするチャレンジ精神がないと思われます。その昔、語学学校に通っていた時のpotluck(各自が食べ物を持ち寄る)のイベントが…
私の住むオランダのロッテルダムからオランダ・ベルギー・フランスの3国を結ぶ特急列車のタリスで2時間半。フランスの首都パリに到着します! 到着早々お目当ては、おいしいカジュアルフレンチ料理。 オランダも最近ではレストランの質も上がり、以前とは比…
オランダといってまず頭に浮かぶのが、チューリップ!春になると街中の花壇でもチューリップをいっぱい見ることができます。 (本当のことを言えば、オランダではチューリップ以外の花も沢山お目見えするんですが…) と言うことで、かのチューリップで有名なキ…
毎年4月中旬になると、『ロッテルダムで国際マラソン』が開催されます。ロッテルダムはアップダウンの起伏がなく平たんなコースという事もあって、世界記録が出やすい大会と言われています。 そのこともあって有名な招待選手もやって来ます!!ただあいにく…
途中で立ち寄った街で海と教会が見える素敵な場所がありました。 カナリア諸島で最も重要なカトリックのバシリカとされているようで、確かに街の住人は皆んなカトリック教徒ではないか、というような印象を受けました。 お年寄りや車いすの方などをよく見か…